本文へスキップします。

更新日:2023年2月7日

ここから本文です。

龍郷町民フェア

01

02

第24回龍郷町民フェア

令和5年2月19日(日曜日)

場所:龍郷町体育・文化センターりゅうゆう館

舞台発表プログラム

  • 10時00分:開会のあいさつ
  • 10時10分:表彰…産業部門・健康部門・生涯学習部門、短歌・俳句・川柳 表彰式
  • 10時40分~休憩
  • 11時20分:紬ショー
  • 12時20分:閉会のあいさつ・万歳
  • 12時30分:抽選会
  • 13時00分:終了予定

上記のプログラムは出演者の都合で、内容や時間が急遽変更する可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

青空市場:9時00分~11時00分

場所:りゅうゆう館駐車場

会場内での飲食はできません。

【限定販売】

  • 西郷隆盛ゆかりの地、熊本県菊池市の「七条のこめ~幻の菊池米~」
  • 菊池市のイチゴ販売
  • タンカンのつかみ取り など

健康部門:9時00分~13時00分

場所:りゅうゆう館アリーナ

  • 健康相談コーナー
    血圧測定、活力年齢測定・脳年齢測定、骨量測定
  • 食生活改善推進員コーナー
    バランス食展示

大島紬展示:9時00分~13時00分

場所:りゅうゆう館アリーナ

作品展示

場所:りゅうゆう館アリーナ

  • 学校・保育所(園)による作品展示
  • 短歌・俳句・川柳の作品展示
  • 自然の家がやってきたin龍郷町:9時30分~13時00分

抽選会開催:12時30分~13時00分

例年より景品がグレードアップしてます!

抽選券は、当日舞台ホール入り口にて配布しております。

注意事項

  • 駐車場は、りゅうゆう館及び補助グラウンドをご利用ください。
  • 熱や咳など体調のすぐれない方の来場は、お控えください。
  • りゅうゆう館アリーナへ入場される方は、正面玄関(外側)で検温・聞き取りをした上での入場となります。

バス運行表

帰りは町民フェア終了次第、逆に運行します。
(抽選会終了後、りゅうゆう館出発予定)

  • 秋名(スーパー和)8時20分
  • 嘉渡(バス停留所前)8時25分
  • 円(バス停留所前)8時30分
  • 安木屋場(バス停留所前)8時35分
  • 龍郷(志村商店前)8時45分
  • 久場(バス停留所前)8時50分
  • 瀬留(生活館前)8時55分
  • 玉里(重野商店前)9時00分
  • りゅうゆう館(到着予定)9時05分

歴史と文化をつむぎ、未来へつなぐまちづくりたつごう

町民フェアは、体育・文化センターりゅうゆう館文化ホールにて、講演のほか、町内保育園・小中学校による舞台発表、産業部門・健康部門・生涯学習部門ごとの表彰、抽選会などが行われます。

アリーナでは、健康相談コーナーや大島紬の展示即売、公民館講座や町内学校関係の作品展示などがあり、盛りだくさんの内容となっています。
また、りゅうゆう館駐車場では、漁協・農協・地元農家など各団体が出店し、新鮮な野菜や鮮魚・陶器などが並ぶバザー「青空市」も開催されます。

町民フェア01

町民フェア02

町民フェア03

お問い合わせ

龍郷町役場 農林水産課

894-0192 鹿児島県大島郡龍郷町浦110番地

電話:0997-69-4524

ファックス:0997-62-2535

ページトップへ

reserve1

reserve2

reserve3