更新日:2025年8月6日
ここから本文です。
「種下ろし(たねおろし)」は、翌年の豊作を祈願するとともに、一年間の締めくくりとして各家庭を踊り浄め、繁栄を祈る行事です。
昔は、各家々を回り夜通し踊り明かしていました。現在は集落ごとに多少異なりますが、新築の家などを中心に数軒を回るといったかたちが多くなっています。迎えた家では、料理や飲み物が提供され老若男女、夜遅くまで踊り続けます。
集落の方々は朝から料理や会場の準備をして、参加者のおもてなしをします。また、打ち出し(太鼓:チヂン)をする方々は踊りの要となる大切な役目です。
また、種下ろしは集落の方々の費用負担により開催されていて、近年では1年間の集落運営費(集落の光熱費、維持管理費等)を集める場にもなっています。
会場では参加者からの寄付を随時受け付けていて、踊りの合間に「〇〇様より〇〇円頂戴しました~」とハナ(寄付)の披露がされ、全員で拍手喝采をして喜ぶ習慣があります。
「種下ろし」は、集落の親睦を深めるうえにおいても、大事な行事となっています。
誰でも参加できるイベントですので、踊りや唄、飲食を地域の方々と一緒に楽しんでください。
例年10月下旬~11月上旬に行われます。
各集落において9月頃に開催予定日を決めます。取りまとめ次第、9月下旬から10月当初にかけて下記の予定日一覧を更新します。
集落名 | 開催予定日 |
---|---|
秋名 |
集落:10月25日(金曜日)、老人会・子ども会:10月26日(土曜日)
|
幾里 |
集落:10月25日(金曜日)、老人会・子ども会:10月26日(土曜日)
|
嘉渡 |
10月25日(金曜日)、10月26日(土曜日)
|
円 |
11月2日(土曜日)
|
安木屋場 |
11月1日(金曜日)、11月2日(土曜日)
|
龍郷 |
10月25日(金曜日)、10月26日(土曜日)
|
久場 |
11月2日(土曜日)
|
瀬留 |
10月25日(金曜日)、10月26日(土曜日)
|
玉里 |
10月26日(土曜日)
|
屋入 |
なし
|
浦 |
10月25日(金曜日)、10月26日(土曜日)
|
大勝 |
10月26日(土曜日)
|
川内 |
11月2日(土曜日)
|
中勝 |
11月9日(土曜日)、11月10日(日曜日)
|
下戸口 |
10月26日(土曜日)
|
中戸口 |
10月25日(金曜日)
|
上戸口 |
10月26日(土曜日)
|
手広 |
11月2日(土曜日)
|
赤尾木 |
11月2日(土曜日)、11月3日(日曜日)
|
芦徳 |
10月19日(土曜日)、10月26日(土曜日)
|
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3