本文へスキップします。

ホーム > 町政 > 各課のページ > 企画観光課 > 龍郷町地域おこし協力隊募集(荒波龍美館の事業に関すること)

更新日:2025年6月30日

ここから本文です。

龍郷町地域おこし協力隊募集(荒波龍美館の事業に関すること)

下記の通り、龍郷町立荒波龍美館の事業に関わる地域おこし協力隊を募集します。

龍郷町地域おこし協力隊の募集要項(PDF:441KB)

募集人員

1名

募集資格

 以下の(1)~(8)全ての要件を満たす方

(1)地域力の維持、向上に資する活動及び集落の維持、活性化に資する活動に意欲があり、主体的に活動に取り組む意思のある人

(2)活動地域に積極的に関わり、地域住民との良好な関係を構築するよう努力する意思のある人

(3)町立荒波龍美館の事業趣旨及び地域コーディネーターの役割を理解し、その目的に沿った行動ができる人

(4)応募時に満20歳以上の人

(5)健康面において、地域協力活動に支障がない人

(6)普通自動車運転免許を所持していること(委嘱日までに取得見込みがある人も可)

(7)一般的なパソコン(ワード、エクセル、ブログ投稿など)の操作ができる人

(8)地域おこし協力隊推進要綱(平成21年3月31日付け総行応第38号)の対象となる人で、生活の拠点を龍郷町以外の都市地域等(過疎地域等の条件不利地域以外)から活動地域へ移し、住民票の異動を行うことができる人

都市地域とは……

現在お住まいの住所地が3大都市圏内の都市地域または、地方都市(条件不利地域は除く)

3大都市圏の都市地域とは

埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県および奈良県の区域全部。

詳しくは下記サイトでご確認ください。

地域おこし協力隊特別交付税措置に係る地域要件確認表(外部サイトへリンク)

求められる人物像

  • 地域と外部をつなぐ関係性づくりに関心があり、“関係人口”の可能性を理解し、地域の持続性を重視できる方
  • 自己主張よりも“成果と協働”を重視し、対話的に動ける方
  • 体力/好奇心/柔軟性を備え、未知の環境でも前向きに取り組める方
  • 地域住民/事業者/行政と丁寧に信頼関係を築ける方
  • 活動先企業(一般社団法人E'more秋名)の事業理念に共感できる方
  • 任期満了後も龍郷町での定住を目指す方

<歓迎>

  • 宿泊業もしくは、地域でのプロジェクト経験を活かし、地域が関わりながら行う持続可能な事業の仕組みづくりに関心がある方

業務概要

 (1)荒波龍美館の宿泊事業強化の企画・実践

  • 地域資源(ヒト・モノ)を生かした宿泊サービスの付加価値向上
  • 地域に即した宿泊事業の管理運営体制の企画、運営

 (2)”宿泊×関係人口”施策の企画・実施

  • 交流人口からの関係人口への流れを見据えた「宿泊×関係人口」企画づくりと実践

 (3)関係人口創出事業の企画・実施

  • 地域コーディネーターとなり、龍郷町の関係人口拡大事業推進

   (地域コーディネータースキルの習得、インターンシップ/企業研修導入対応等)

 (4)その他荒波龍美館の効力最大化に資する事業に関する業務

  • その他荒波龍美館の効力最大化に資する業務(飲食、加工室等)の実施

勤務時間/活動日

 (1)勤務時間

  週5日間勤務で概ね40時間(原則:8時30分〜17時30分、休憩1時間)

  ※活動内容により勤務日・勤務時間外での活動の場合もあり、その際は、振り替えて対応

 (2)休日

  週休2日制

契約形態

 (1)契約形態

  企業雇用型地域おこし協力隊

   一般社団法人E'more秋名の正社員として活動(龍郷町より委嘱)

 (2)契約期間

  最大3年間(ただし、1年ごとの更新)

  ※4年目以降は、素養により一般社団法人E'more秋名での継続雇用を想定

  8時30分~17時00分(土日祝を含む)、休憩時間12時00分~13時00分

活動地域

 龍郷町秋名地区ほか

報酬/福利厚生

 1年間、ただし活動状況を勘案して最長3年間を限度に再任あり

報酬

  • 月額210,000円〜(経験・能力を考慮) ※別途、活動成果に応じてボーナス支給あり
  • 社会保険(雇用保険/厚生年金/健康保険/労災保険)加入あり
  • 住宅手当(上限40,000円/月、家賃額が上限に満たない場合は家賃額まで)
  • 活動に必要と認められる物品、活動車、携帯電話のほか、自己研鑽費(研修参加費等)を予算範囲内で支給

提出書類

応募期間

令和7年6月20日(金曜日)~令和7年9月1日(月曜日)

選考の流れ

オンライン説明会

令和7年7月16日(水曜日)

現地見学会

8月中に開催します

第1次選考

書類選考により第1次選考を行います。合否の結果は、文書にて通知します。
結果通知:9月初旬

第2次選考

第1次選考合格者を対象にオンライン面接を行います。詳細については、対象者に別途連絡します。
面  接:9月中旬
結果通知:9月下旬

最終選考

第2次選考合格者を対象に、現地面接を行います。詳細については、対象者に別途連絡します。
面  接:10月中旬~下旬
結果通知:11月初旬
 

着任日

令和7年2月1日

応募

〒894-0192 鹿児島県大島郡龍郷町浦110番地
龍郷町役場企画観光課「地域おこし協力隊」担当 宛

問い合わせ

龍郷町役場企画観光課
電話:0997-69-4512
Mail:kikakukanko@town.tatsugo.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

龍郷町役場 企画観光課

894-0192 鹿児島県大島郡龍郷町浦110番地

電話:0997-69-4512

ファックス:0997-62-2535

ページトップへ

reserve1

reserve2

reserve3