更新日:2025年1月24日
ここから本文です。
17日(金曜日)の5時間目は,授業参観でした。
1年生は算数,2年生は学級活動(性に関する指導),3年生は算数,4年生はキャリア教育,5年生は国語,6年生は算数(プログラミング)と,バリエーションに富んだ内容でした。
保護者の方を巻き込んでの学習も多くありました。(ご協力ありがとうございました!)
その後は,図書室で学校保健委員会を開催しました。
スクールカウンセラーの先生を講師にお招きし,「成功体験で自信アップ!~子どものこころを満たす関わり方」と題し,ご講演いただきました。
○「ありのままを受け止める」とは?
○ 子どもにとって「できた!」という感覚は,断片的で偏りがある。(結果・ゴール)
○ 周りの大人が,どんどん価値づけていくことが必要
○ 自分の能力や成功を信じる気持ちがあれば,逆境に立ち向かうことができる。
など,多くの示唆をいただきました。
今後とも,学校・家庭での子どもたちとの関わりに生かしていきましょう。
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3