警戒レベル4「避難指示」までに必ず避難
令和3年5月20日から新たな避難情報の運用を開始します。
これまでの避難情報等での「避難勧告」は廃止となり、警戒レベル4の「避難指示」で危険な場所から全員避難しましょう。

5段階の警戒レベル
警戒レベルとは、災害発生の危険度と、とるべき避難行動を、住民が直感的に理解し、的確に避難行動ができるようにするための情報です。
お住まいの市町村から、警戒レベル3「高齢者等避難」や、警戒レベル4「避難指示」が発令された場合には、御家族や地域の皆さんで声をかけあって、速やかに避難してください。
- 【警戒レベル5】
「緊急安全確保」災害発生または切迫
浸水の恐れがなく、崖から離れた自宅の部屋などで安全を確保しましょう。
(雨・川の情報)大雨特別警報、氾濫発生情報
- 【警戒レベル4】
「避難指示」災害のおそれ高い
危険な場所から全員避難しましょう。
(雨・川の情報)土砂災害警戒情報、氾濫危険情報
- 【警戒レベル3】
「高齢者等避難」災害のおそれあり
避難に時間のかかる高齢者や障害のある方は、危険な場所から避難しましょう。
(雨・川の情報)大雨・洪水警報、氾濫警戒情報
- 【警戒レベル2】
気象情報悪化
自らの避難行動を確認しましょう。
(雨・川の情報)大雨・洪水注意報
- 【警戒レベル1】
今後気象状況悪化のおそれ
気象情報に注意しましょう。
(雨・川の情報)早期注意情報