更新日:2025年2月19日
ここから本文です。
署名用電子証明書は5回、利用者証明用電子証明書は3回、暗証番号(パスワード)を連続して誤ると電子証明書が利用できなく(ロック状態)なります。
ロック解除は町民税務課窓口に申請が必要になりますのでご注意ください。
現在のパスワードが分かっている場合は、別のパスワードに変更することも可能です。
詳しくは、町民税務課窓口(0997-69-4519)までお問い合わせください。
詳しくはマイナンバーカードに関する平日夜間開庁をご覧ください。
土日祝日、年末年始は取り扱いをしておりません。
(※1)本人確認書類(以下のアの書類を1点。アがない場合はイの書類を2点持参してください。)
ア:運転免許証、パスポート、在留カード、運転経歴証明書など顔写真付き身分証明書
イ:健康保険証、年金手帳、年金証書、医療受給者証、学生証など
官公署から発行された証明書で「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている必要があります。
代理人によるお手続きの場合は申請受付後にご本人あて照会書を郵送し、再設定のご意思を確認します。
申請当日中にお手続は完了しませんので、ご注意ください。
(※1)本人確認書類(以下のアの書類を1点。アがない場合はイの書類を2点持参してください。)
ア:運転免許証、パスポート、在留カード、運転経歴証明書など顔写真付き身分証明書
イ:健康保険証、年金手帳、年金証書、医療受給者証、学生証など
官公署から発行された証明書で「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている必要があります。
委任状(照会回答書内の委任状欄に記載)
(※1)本人確認書類(以下のアの書類を1点。アがない場合はイの書類を2点持参してください。)
ア:運転免許証、パスポート、在留カード、運転経歴証明書など顔写真付き身分証明書
イ:健康保険証、年金手帳、年金証書、医療受給者証、学生証など
官公署から発行された証明書で「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている必要があります。
マイナンバーカードに設定した4つの暗証番号は、現在設定している暗証番号を入力できる場合は、変更が可能です。
注記:現在設定している暗証番号がわからない場合は、暗証番号の再設定手続きが必要です。
ご自宅のパソコンやマイナンバーカードに対応したスマートフォンを使用し、インターネットを介して、暗証番号の変更が可能です。インターネット接続環境とともに、利用者クライアントソフトが必要です。詳細は下記サイトをご覧ください。
龍郷町に住民登録がある方は、町民税務課窓口にて暗証番号の変更手続きができます。
手続きの際にご掲示いただくマイナンバーカードと窓口にお越しの方の本人確認書類は、必ず原本をお持ちください。
マイナンバー通知カードや離島割引カードは本人確認書類には、含まれません。
公的個人認証サービス(電子証明書)に関するお問い合わせは、こちらをご利用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3