ここから本文です。
りゅうがく館だより
新着図書案内
一般書
- 『赤いモレスキンの女』(アントワーヌ・ローラン/新潮社)
- 『竹林の七賢』(吉川 忠夫/講談社)
- 『教育にひそむジェンダー』(中野 円佳/筑摩書房
- 『「なぜ薬が効くのか?」を超わかりやすく説明してみた』(山口 悟/ダイヤモンド社)
- 『ビリー・サマーズ』(スティーヴン・キング/文藝春秋)
- 『親への小さな恩返し100リスト』(田中 克典/主婦と生活社)
- 『60歳のトリセツ』(黒川 伊保子/扶桑社)
- 『「お静かに!」の文化史』(今村 信隆/文学通信)
- 『やなせたかしの言葉』(桑原 晃弥/リベラル社)
- 『韓国都市探究』(全国地理教師の会/原書房)
- 『色彩の魔術師エリック・カールの絵本とアート』(ペンギン・ランダムハウス/偕成社)
- 『よくわかる世界のサイバー犯罪』(御池 鮎樹/工学社)
- 『奄美現存古語注解』(茂野 洋一/鳥影社) 他
児童書
- 『ドリトル先生大航海記』(ヒュー・ロフティング/Gakken)
- 『1話5分おんどく名作 1年生』(加藤 俊徳/世界文化ブックス)
- 『カップ・メン 1』(川之上 英子/ポプラ社)
- 『この恋はうさぎ色』(春間 美幸/講談社)
- 『アマリとナイトブラザーズ』(B.B.オールストン/小学館)
- 『長なわ8の字跳び最強のコツ』(西沢 尚之/メイツユニバーサルコンテンツ)
- 『絵の大きな国旗ずかん』(平凡社)
- 『なぞなぞMAXチャレンジ!4008問』(嵩瀬 ひろし/新星出版社)
- 『中高生のためのやさしいスポーツ医学ハンドブック』(曽我部 晋哉/日本写真企画)
- 『もったいないばあさんのおばあちゃん』(真珠 まりこ/講談社)
- 『あ、あな!』(チョーヒカル/ポプラ社)
- 『おばけずし』(苅田 澄子/金の星社)
- 『まめまき!まめまき!』(西村 敏雄/白泉社) 他
2月のおすすめ
一般書
『「和の暮らし」を楽しむ 旧家の歳時記366』(齊木 由香/主婦の友社)
時節ごとの花や器のしつらえ、旬の食材の味わい方、自然を体感する和のレジャー、おつきあいの作法、しきたりや暮らしの豆知識など、美しいイラストと文章で「和の暮らし」の楽しみ方と、日本の伝統文化を学べます。
児童書
『わらって、考える! イグ・ノーベル賞ずかん』(古澤 輝由/ほるぷ出版)
人々を笑わせ、そして考えさせる研究におくられる、イグ・ノーベル賞。オタマジャクシの味を食べ比べてみたり、バナナの皮は本当にすべりやすいのか実験してたしかめてみたり……。思わぬ発見につながる、面白い研究を紹介します。
りゅうがく館だより

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。