ここから本文です。
りゅうがく館だより
新着図書案内
一般書
- 『やさしく編めて着映えるニット』(日本ヴォーグ社)
- 『シルバー川柳 14』(全国有料老人ホーム協会/ポプラ社)
- 『世界28言語図鑑』(東京外国語大学/大修館書店)
- 『あなたの人生を変えるリーダーシップ革命』(森岡 毅/日経BP)
- 『最新 子連れ防災BOOK』(冨川 万美/祥伝社)
- 『生活はクラシック音楽でできている』(渋谷 ゆう子/笠間書院)
- 『サスエ前田式最高に旨い魚の仕立て術』(前田 尚毅/産業編集センター)
- 『藍を継ぐ海』(伊与原 新/新潮社)
- 『新 紅葉ハンドブック』(林 将之/文一総合出版)
- 『心理学に基づく質問の技術』(大谷 佳子/翔泳社)
- 『受かる親子の受験サポート』(森 千紘/教学社)
- 『島津氏 鎌倉時代から続く名門のしたたかな戦略』(新名 一仁/PHP研究所)
- 『日本のオートバイの歴史』(富塚 清/三樹書房) 他
児童書
- 『新 スポーツスーパースター伝 ダルビッシュ有』(ベースボール・マガジン社)
- 『きらきらぴかぴかメリークリスマス!』(瀧 靖之/朝日新聞出版)
- 『鉄道のひみつ図鑑』(朝日新聞出版)
- 『5分後に恋の結末 5』(橘 つばさ/Gakken)
- 『お金のデザインと歴史』(貨幣博物館カレンシア/岩崎書店)
- 『ワニのたまごやさん』(有田 奈央/新日本出版社)
- 『天才デイビッドの大実験!』(ダン・アリエリー/静山社)
- 『ちょいムズおりがみ』(山田 勝久/西東社)
- 『チャレンジミッケ 12』(ウォルター・ウィック/小学館)
- 『世界のミステリー100図鑑』(トム・アダムス/BL出版)
- 『どうして黒くないのに黒板なの?』(加藤 昌男/少年写真新聞社)
- 『ねぞうプロレス』(ひらぎ みつえ/教育画劇)
- 『かおたいそう』(むらた よしこ/偕成社) 他
12月のおすすめ
一般書
『教育費の不安にこたえる本』(前野 彩/日経BP)
「教育費はいつ、いくらかかる?」「大学費用の貯め方は?」「中学受験や海外大進学にわが家は対応できる?」…。未就学児から大学生までの教育費の不安や疑問など、子育て世帯が知っておきたいお金のことを全部お伝えします。
児童書
『いらいら ばいばい』(つむぱぱ/鈴木出版)
怒りの感情、イライラ、ムカムカする気持ちって何? この気持ちどうしたらいい? イライラしたときに、何気ないちょっとした行動で気持ちが落ち着いてくるアンガーマネジメントメソッド。
りゅうがく館だより
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。