本文へスキップします。

ホーム > くらし > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 医療費助成 > ひとり親家庭等医療費助成

更新日:2025年7月27日

ここから本文です。

ひとり親家庭等医療費助成

ひとり親家庭の生活の安定と福祉の向上を図ることを目的としています。

受給資格を取得された方が医療保険制度(国民健康保険・社会保険等)を利用して医療を受けた場合、役場に申請されますと医療費が払い戻されます。

ただし、所得制限がありますので詳しくは子ども子育て応援課にお問い合わせください。

対象となる方

  • ひとり親家庭の18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(一定の障害がある児童は20歳未満まで)の父または母
  • 父母のいない児童
  • 父または母が身体障害者2級程度以上の障害を有する家庭の父または母および児童
  • 養育者及び当該養育者に養育されている児童

児童扶養手当に準じた所得制限があります。

受給資格者証交付申請

子ども子育て応援課窓口で申請してください。受給資格者証が交付されます。

申請に必要なもの

  1. 健康保険証
  2. 通帳

助成金の支給申請と医療費の交付

診療を受けた医療機関に助成金支給申請書を提出して証明をもらった後、子ども子育て応援課に申請してください。子ども子育て応援課への申請は受診月の翌月から起算して6か月以内に行ってください。

(例)1月に受診した場合、7月末日までに子ども子育て応援課に提出

審査の後、子ども子育て応援課から助成金決定通知書が届きます。通知書の内容で受給資格者登録の際に指定された口座に振り込まれます。

次の場合は子ども子育て応援課窓口での届け出が必要です

届出が必要な場合 届出に必要なもの
健康保険証が変わったとき
転居したとき
印鑑(認印可)
健康保険証
ひとり親家庭等医療費助成金受給資格者証
振込口座を変更するとき 印鑑(認印可)
通帳

受給資格を喪失するとき
龍郷町外へ転出するとき
生活保護や他の医療費助成を受ける場合等

印鑑(認印可)
ひとり親家庭等医療費助成金受給資格者証

更新について

この制度には所得制限があるため、年1回の更新手続きが必要になります。

毎年7月下旬に更新の手続きをお勧めする文書を送付いたしますので、8月中に手続きをしてください。

お問い合わせ

龍郷町役場 子ども子育て応援課

894-0192 鹿児島県大島郡龍郷町浦110番地

電話:0997-69-4555

ファックス:0997-62-2535

ページトップへ

reserve1

reserve2

reserve3