龍郷町ファミリーサポートセンター
龍郷町ファミサポInstagram(インスタグラム)
病児・病後児預かり
令和3年10月より龍郷町ファミリーサポートセンターにて病児・病後児預かりがスタートしました。
「発熱して保育所・小学校を休ませないといけない。しかし仕事はどうしても休めない・・・」
そんな時に利用することができます。
原則預かり場所はどぅくさぁや館内のファミサポ室で預かります。
事前にファミサポ会員に登録を済ませておくと、スムーズです。
病児利用会員の要件
- 龍郷町内にお住まいの方
- 年齢は原則生後2か月から12歳(小学校6年生)までが対象
病児・病後児の預かり利用料金
- 平日(月曜~金曜)午前7時~午後7時:700円(1時間当たり)
- 上記以外の日:800円(1時間当たり)
病児援助活動の基本的な流れ
- お子さまを医療機関に受診させる。
病児・病後児預かりを利用しても問題がないか確認してください。
- ファミサポへ預かり依頼をする。
- 病児依頼連絡票に記入、提出。
お子さまの症状や援助内容を確認します。
- どぅくさぁや館にて事前打ち合わせ。
アドバイザー・サポート会員とお子さまの症状や援助内容など細かく打ち合わせを行います。
- 援助活動
サポート会員は事前打ち合わせの内容に沿って、援助活動を行います。
- 援助活動報告
サポート会員から、利用会員へ援助活動報告書をお渡しします。
- 利用料金の支払い
援助後に利用会員はサポート会員へ直接利用料金を支払います。
龍郷町ファミリーサポートセンターとは
ファミリーサポートセンターは、地域において育児又は家事の援助を受けたい人と行いたい人が会員となり、育児又は家事について助け合う会員組織です。
★令和2年4月1日より開始しました。登録料は無料です。
援助活動内容
- 保育所や小学校への登園又は登校時までと、終了後の預かり
- 保育所や小学校などの送迎
- 病児・病後児の預かり
- 保護者の外出又は病気の際の預かり
- 産前産後の2か月未満の会員に対して家事援助
- その他会員の育児に関して必要な援助を行います
援助の仕組み
会員になるには
- 育児の援助を受けたい方(利用会員)
生後2か月以上、小学校6年生以下の児童を養育する方。
家事支援にあっては産前産後の妊婦も含む。
龍郷町以外の方も利用可能です。
- 育児の援助を行いたい方(サポート会員)
サポート会員養成講座を修了した方(20歳以上)
心身共に健康で積極的に援助活動を行うことができる方。
利用料金
- 月曜日~金曜日(祝祭日を除く)午前7時~午後7時
1時間当たり600円
- 上記以外
1時間当たり700円
- ひとり親家庭等、助成があります。
活動の流れ
利用会員
登録→援助の申し込み→紹介→センターで事前打ち合わせ→活動開始→活動終了
サポート会員
サポート会員養成講座受講→登録→紹介→センターで事前打ち合わせ→活動開始→活動終了
お問い合わせ・お申し込み
〒894-0102
龍郷町瀬留967番地
TEL080-2792-0369
FAX0997-62-5120
E-mail:famisapo@ml.j-bee.com