本文へスキップします。

ホーム > くらし > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 感染症・予防 > インフルエンザの流行発生注意報の発令

更新日:2023年1月20日

ここから本文です。

インフルエンザの流行発生注意報の発令

感染症発生動向調査によるインフルエンザの発生報告数が注意報を発令する基準時「定点あたり10.0」を越えたことから、鹿児島県内全域にインフルエンザ流行発生注意報を発令されました。(令和5年1月18日)

詳しくは、鹿児島県ホームぺージ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

インフルエンザの主な症状

38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。
併せて、普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。
お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。

インフルエンザにかからないためには

インフルエンザを予防する有効な方法としては、以下が挙げられます。

流行前のワクチン接種

インフルエンザワクチンは、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある方など、罹患すると重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられます。
定期接種対象者(65歳以上の方等)でインフルエンザワクチンの接種を希望される方は、早めの接種をお願いします。
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同日に接種することが可能ですが、新型コロナワクチンについては前回接種からの間隔等の要件があることから、必ず同日に接種できるわけではありません。
同日での接種を希望される場合は、事前に医療機関にご相談ください。

外出後の手洗い等

流水・石けんによる手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症対策の基本です。
インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。

適度な湿度の保持

空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。
特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。

人混みや繁華街への外出を控える

インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます。

不織布とは「織っていない布」という意味です。
繊維あるいは糸等を織ったりせず、熱や化学的な作用によって接着させて布にしたもので、これを用いたマスクを不織布製マスクと言います。

インフルエンザにかかったら

  1. 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。
  2. 咳やくしゃみ等の症状のあるときは、家族や周りの方へうつさないように、飛沫感染対策としての咳エチケットを徹底しましょう。
  3. 安静にして、休養をとりましょう。
    特に、睡眠を十分にとることが大切です。
  4. 水分を十分に補給しましょう。
    お茶でもスープでも飲みたいもので結構です。
  5. 高熱が出る、呼吸が苦しいなど具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。

また、小児、未成年者では、インフルエンザの罹患により、急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと歩き回る等の異常行動を起こすおそれがあります。
自宅で療養する場合、インフルエンザと診断され治療が開始された後、少なくとも2日間は、小児・未成年者が一人にならないよう配慮が必要です。

インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えたらよいか

一般的に、インフルエンザ発症前日から発症後3~7日間は鼻やのどからウイルスを排出すると言われています。
そのため、ウイルスを排出している間は、外出を控える必要があります。

排出されるウイルス量は解熱とともに減少しますが、解熱後もウイルスを排出すると言われています。
排出期間の長さには個人差がありますが、咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、不織布製マスクを着用するなど、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。

参考までに、現在、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています(ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません)。

厚生労働省インフルエンザQ&A(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

龍郷町役場 保健福祉課

894-0192 鹿児島県大島郡龍郷町浦110番地

電話:0997-69-4514

ファックス:0997-62-2535

ページトップへ

reserve1

reserve2

reserve3